メイラがみらいへつなげるSDGs

Meira’s initiative for a Sustainable Future

2015年9月の国連総会で「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。
このアジェンダには持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットからなる「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)」が掲げられており、2030年までに達成すべき国際目標として設定されています。

当社は、「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、地域社会と共に歩みながら、ものづくりや人づくりを通じてSDGsの達成に貢献します。

技術をつなげるものづくり

  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 8 働きがいも 経済成長も
  • 9 産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任 つかう責任

モビリティ革命への挑戦

強く・軽く「つなぐ」技術力と製品で自動車の電動化や新モビリティへの変革に貢献します

  • 高強度ボルトやアルミボルトによる軽量化への貢献
  • 航空、宇宙分野で培った技術の空モビへの展開
  • 新たなモビリティ分野にて共同開発の推進

医療事業への貢献

すべては患者様のQOL(Quality of Life)向上のために、安全安心なインプラント開発を進めます

  • 医療需要の変化に対応した商品の開発
  • 日本人の骨格に合ったインプラント製品の開発
  • ファスニングテクノロジーを活かしたサービスの提供
  • 災害を想定した医療機器安定供給網の構築

いのちをつなげる環境活動

  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 6 安全な水とトイレを世界中に
  • 7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任 つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさも守ろう

CO2排出量削減の推進

CO2排出を抑えた生産体制への移行や省エネ活動の推進により、2050年カーボンニュートラルを目指します

  • 再生可能エネルギーの積極的な採用
    • 太陽光発電の増設やグリーン電力の採用
  • 環境に配慮した製品開発の促進
  • 省エネ活動の徹底的な推進
ぎふ清流 Greenでんき
ぎふ清流Greenでんき(岐阜県)の採用

水資源への配慮

水の浄化とリサイクルを徹底し、清流長良川や木曽川をはじめとした水と自然を守っていきます

  • 工業廃水完全クローズドシステムの維持
  • 雨水の利活用、排水の循環再利用

ひとをつなげる企業活動

  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 8 働きがいも 経済成長も
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 16 平和と公正をすべての人に
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう

ワークライフバランスの推進

従業員が誇りや喜びを実感しながら働ける、活気に満ちた職場づくりを目指します

  • 有給休暇、育児休暇の積極取得推進
  • チャレンジや成長を育む人事評価制度の整備
  • クラブ活動支援による社内コミュニケーション促進

こころとからだの健康づくり

健康経営の推進により従業員の心と体の健康を守り続けます

  • 生活習慣病予防の実施
  • ストレスチェックによるメンタルヘルスサポート
  • 健康文化が根づく職場づくり
健康経営優良法人2025認定取得 
健康推進イベント

ダイバーシティの推進

性別、年齢、国籍など多様性を尊重し、誰もが活躍でき、働きがいのある職場環境づくりを目指します

  • 女性社員の活躍促進
  • 障がい者雇用の推進
  • 理解ある組織風土の醸成
関市女性が働きやすい職場認定取得

人を育てる・まもる

技術や技能の伝承など従業員が自信と誇りを持ち、やりがいを感じる人財育成を進めます

  • 充実した階層別教育
  • DX人材育成の推進
  • 事業部を越えた技術と人の交流

社会をつなげる地域活動

  • 1 貧困をなくそう
  • 2 飢餓をゼロに
  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 6 安全な水とトイレを世界中に
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任 つかう責任
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさも守ろう

地域とつながる活動

清掃活動への参加や寄付・寄贈を通じて地域交流を深めるとともに、社会貢献に努めます

  • 迫間川や事業所周辺の清掃活動
  • 地元フードバンクへの防災備蓄食の寄贈
  • リユースPCの地元NPO団体への寄贈

こどもたちの未来への貢献

ものづくりの楽しさや、むずかしさを体験してもらい子供たちの知識を育む機会を提供します

  • 小学生の工場見学
  • 職業体験、インターンシップの実施
  • 地域スポーツ(高校部活動)への支援